ブリリア東戸塚現地体験レポ 価格、間取り、注目のポイント

brillia東戸塚

今回の新築マンション体験レポートは、ブリリア東戸塚です!

東戸塚駅から東に平坦に2分ほど進みそこから5分ほど環状2号線方面に進んだ場所に
ブリリア東戸塚が建築された。いつものとおり、坂道があるのが横浜の特徴です。

坂というネガティブな要因はあるにしても、街・住環境・間取り・建物の気になるところを体験してきました。

ブリリア東戸塚物件概要

ブリリア東戸塚看板
所在地:横浜市戸塚区品濃町
交 通:JR横須賀線「東戸塚」歩6分
間取り:3LDK・4LDK
売主:東京建物・相鉄不動産
専有面積:66.48m2~85.22m2
その他面積:バルコニー面積:11.6m2~16.9m2、サービスバルコニー面積:1.66m2~2.32m2
ルーフバルコニー:29.64m2(使用料700円/月)、トランクルーム:0.32m2~0.52m2専有面積に含む
価格:
4298万円~6298万円
総戸数:98戸
設備:床暖房・スロップシンク・ペット可・宅配ロッカー・トランクルーム・電力一括受電システム・TOTO節水トイレ・LIXILサーモバス・タカラスタンダードキッチン
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
竣工予定:2019年7月中旬

管理費:1万3000円~1万6700円/月 管理準備金:3万2500円~4万1800円(一括払い)
修繕積立金:5990円~7670円/月 修繕積立基金:44万9300円~57万5300円(一括払い)
その他諸経費:敷金:8万9928円~11万5284円、契約期間終了後に返却(無利息)、地代:7494円~9607円/月、TV・インターネット利用料:1512円/月、解体積立金:3445円~4416円/月

駐車場:50台・月額16,500円~19,000円
駐輪場:98台・300円~500円

ブリリア東戸塚・階数・バルコニー向き・専有面積・価格・坪単価

2F 東 67.54㎡ 4,400万円 215.37万円
2F 南 85.22㎡ 5,900万円 228.86万円
2F 西 70.41㎡ 4,800万円 225.35万円
5F 東 66.48㎡ 4,500万円 223.77万円
5F 南 85.22㎡ 6,300万円 244.38万円
5F 西 70.41㎡ 5,000万円 234.74万円

平均坪単価は、約230万円ですね。念頭に置きたいのは、借地権のマンションということです。
とは言え、坪単価だけでみると妥当な価格かと思います。

ブリリア東戸塚 Fタイプ間取り
画像出典:ブリリア東戸塚公式HP

ブリリア東戸塚 2F Fタイプ 専有面積70.51㎡ 4,698万円

ブリリア東戸塚注目のポイント

ブリリア東戸塚周辺マップ
画像出典:ブリリア東戸塚公式HP

坂はあります!このくらいはへっちゃらですね?

へっちゃらでないから悩むんですよね…

坂で悩んでいる方も多いと思います。
もともと市内に住んでいる方なら理解はしやすいのですが!

「それを言っちゃおしまいよっ」ということで、それをかき消すほどの魅力があるのか?というと。

坂をかき消すくらいの住環境

この街の最大の魅力は、この住環境。この街の雰囲気。これに尽きますね。

ブリリア東戸塚周辺を歩かずして決められないでしょう。
価格がどうのこうのの前に、散策が必要です!

ブリリア東戸塚から約徒歩2分でイオン東戸塚店があり、買い物には苦労しない。
また、雨の日は少し遠回りになるかもしれないが、オーロラモール内を歩くのもいい。

小さな子供がいる?

幼稚園も保育園も比較的多め。
比較的大き目の公園、品濃中央公園もある。
東戸塚記念病院(総合病院)もある。

小さなクリニックがないの?
ありますよー♪

スマイルこどもクリニック。

ということで、子供を心配する親としても安心できる環境は整っています。

因みにこれから子供が欲しくて、なかなかできないという方は東戸塚で不妊治療で有名なのは、福田ウイメンズクリニック。私もお世話になりました。

更におめでたならば、聖ローザクリニック(産科、産婦人科)が徒歩で行ける範囲にありますので安心です。

ブリリア東戸塚 建物について

環状2号線に接する東側住戸、採光良好な南住戸、眺望良好な西住戸に分かれる。

ブリリア東戸塚模型
ブリリア東戸塚 模型  東南側

ブリリア東戸塚 東側歩道
環状2号線 脇の歩道

歩道は、それなりに幅もあり歩きやすい。
その先に見えるのが、食品でこれからお世話になるであろうイオン。

ブリリア東戸塚建物外観 南西側 
現地建物外観 東南角

南側の前面道路は、車の通りは多くなく騒音の心配はいりません。

ブリリア東戸塚 模型  東南側
ブリリア東戸塚 模型  南西側

環状2号線から西に向かって下っているのがおわかりだと思います。
道路を歩いている人と視線が合わない(合いずらい)住戸もありますね。

 

ブリリア東戸塚についての総評

ブリリア東戸塚エントランスイメージ

環状2号線を越えないという立地。

富士山側の西側住戸は、眺望が非常に良くコストバランスが良い。

将来設計がきちんと出来ていて賃貸に出す可能性を考慮するのでのであれば、東側住戸も検討すべき。

資金的に余裕もあり、全てにこだわりをもつのであれば南西角住戸。

東戸塚という成熟した街を知ってから物件を検討しよう。

 

ほんのすこしランニングが安かったらなぁというのが本当のとこかなと思いますが、
環境も良く、買い物施設、子供が関連する施設も充実している点でここは良しとしましょう。

横浜でも程よく緑がありつつ、品の良い雰囲気がある東戸塚に住みたい方は多いと思います。

東京建物、地元の相鉄不動産が分譲する点でも住んでからの安心感がありますね。

検討すべきマンションだと思います。