目次
カップヌードルミュージアムとは
横浜のカップヌードルミュージアムは、みなとみらいにある日清食品ホールディングス株式会社が運営するアトラクション&ミュージアムです。カップヌードルの歴史、インスタントラーメンの父「安藤百福」を知りながら、実際のカップヌードルやチキンラーメンを作ることを体験できる施設です。みなとみらいでカップルから大人まで楽しめる体験型スポット「カップヌードルミュージアム」をレポートしました!
今回は、カップヌードルミュージアムに2人の娘を連れて遊びに行ってきました。長女は2回目、次女は初めてです。事前に混雑度や料金などは調べずにいつも通り突撃で乗り込みます。因みにカップヌードルミュージアムの体験レポは横浜のみなとみらいにあるカップヌードルミュージアムです。(カップヌードルミュージアム 大阪は、公式サイトで確認してみてください。)
カップヌードルミュージアム横浜を予約なしで楽しむポイント
は、アトラクション別の混雑度や他のアトラクションを組み合わせる事です。予約なしで比較的すんなり行けてしまうのもミュージアムにある程度のキャパがあるからではないしょうか。(チキンラーメンファクトリーは、予約が必要ですのでご注意下さい。公式サイトを参照してください。)
今回は、予約なしで上手に時間を使いながら楽しむ方法を紹介します!是非、参考にして下さい。
カップヌードルミュージアムへのアクセス・駐車場
カップラーメンの開発者である安藤百福(日清食品創設者)がカップヌードルを開発した歴史やクリエイティブシンキングマインドに触れながら体験できる施設です。
開館時間:10:00~18:00 入館は17:00までなので時間に余裕を持ちながら行くのが良いです。
駐車場はどこが安いか(参考)
ミュージアム駐車場は40台、料金については入館チケット提示で1H無料、それ以降30分毎に250円。
・橋を渡ったところのパシフィコ横浜(みなとみらい公共駐車場)が平日1日最大1,350円、休日1,850円。
・ワールドポーターズ駐車場が平日上限1,000円、休日260円/30分アトラクションの所要時間と混雑状況によりますが、カップヌードルミュージアム以外(例えばワールドポーターズ、赤レンガ、クイーンズスクエア)も楽しむ予定があり、半日以上駐車するのならミュージアム以外を利用するのも手かと思います。

アトラクション利用料:
チキンラーメンファクトリー 小学生300円/中学生500円
マイカップヌードルファクトリー 1食:300円
カップヌードルパーク:1回(30分)300円

カップヌードルミュージアムのアトラクションは?
チキンラーメンファクトリー、マイカップヌードルファクトリー、カップヌードルパーク、インスタントラーメンヒストリーキューブ、百福シアター、百福の研究小屋、クリエイティブシンキングボックス、安藤百福ヒストリー、NNDLES BAZAAR、ミュージアムショップ、CUPNOODLES”B-玉COASTER”から成る。
パッケージからなつかしさ、食文化の発展を体験できる。
こどもはそのパッケージの楽しさを、大人はインスタントラーメンの食文化の発展していく様子を、その圧倒的な数から見て楽しむことが出来る。
【アトラクション無料・混雑度 低・OUCHIX的 所要時間:5分~15分】
カップヌードルは百福の研究小屋から生まれた
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」はここから生まれた!その研究小屋に潜入!
きっと、日夜この環境で開発していたんだろう。完成にめどが立った1958年の3月5日未明のようすを再現している。
【アトラクション無料・混雑度 低・OUCHIX的 所要時間:5分~15分】
大人もここから暮らしやビジネスのヒントを!クリエイティブシンキングボックス
安藤百福の言葉や考え方、行動を6つのキーワードから表現している。
大人も日々の生活やビジネスに活かせる考え方が学べるかも。安藤百福のクリエイティブな発想を知ることができる6つのボックスが用意されています。楽しみながら多面的な考え方を知る事ができます。
【アトラクション無料・混雑度 低・OUCHIX的 所要時間:5分~15分】
自分自身が麺になるアスレチック!?カップヌードルパーク
巨大工場の中で、自分自身がカップヌードルの麺になったつもりでアスレチックを楽しめる。出荷までの工程でアスレチックがつくられている。最後は滑り台で出てくるのは麺?か子供か!?
人気アトラクションだけあり、混雑する可能性がある。子供がいる場合は、人気のチキンラーメンファクトリーやマイカップヌードルファクトリーの待ち時間として楽しむつなぎのアトラクションとして楽しむのがポイント。時間になるとスタッフから説明があるからよく聞くようにしましょう。
【アトラクション無料・混雑度 低・OUCHIX的 所要時間:30分】
やっぱりメインはこれ!マイカップヌードルファクトリー!
マイカップヌードルファクトリーは、最も人気で且つ混雑が予想されるアトラクションです。自分でカップヌードルの容器のデザインをし、中身の具を決めます。最後に蓋を閉じる加工をしてもらいます。この一連の流れを楽しむのがマイカップヌードルファクトリーです。子供からカップルまで楽しめます。1度はカップヌードルを食べた方は、こうやって作られてるんだなということがここで体験できますよ。
時間をうまく使いながら楽しむコツは?
スタッフがファクトリーの入口付近で整理券を配布していますので、真っ先にもらうこと!そもそも狙い目は平日ではありますが、休日に行く場合はある程度の待ち時間も考慮しないといけません。普通に混雑しますので、整理券をもらってから1時間くらいは待つこともあります。その間、他のアトラクションを楽しみながら時間調整をしましょう。
先に記載したアトラクションの他にも百福シアター、安藤百福ヒストリー、ミュージアムショップもあります。待ち時間がどのくらいなのか考慮して、うまく回る順番を考えるのも楽しいものです。
マイカップヌードルファクトリーの入口付近で「整理券」を配っているので、その時間になったら集合しましょう。他のアトラクション+マイカップヌードルづくり(時間を有効に使いながら楽しむポイントです。)がウチの必殺技です。私が行った際には整理券記載の時間に行ってもすぐに出来る訳でもなく、更にここでも10分程並ぶことがあります。それほど、メインのアトラクションとしている方も多いのです。
例え並んだとしても、予約なしで十分楽しめるアトラクションだと思います。
実際に子供も大人も作る楽しみを体験してみよう♪
さて、カップヌードルはどんな感じで作られるのでしょうか。
工程のレポートです。
①デザインを楽しむ
カップヌードルの容器を自動販売機で購入します。オーソドックスなカップヌードル、カレー、シーフード、チリトマトから選べます。
日付や空白に絵を描いたりして自分流に仕上げます。デザインセンス開花するかな?隣の姉は、一緒のテーブルになったカップルのお姉さんと会話を楽しんでいました。
デザインの出来上がり!
②具材を選ぼう
いつも食べている定番の具ではなく、4つから具材を選びます。自分で選ぶこと、それも楽しみの一つです。
③カウンターにもっていき、具を伝えます。
選んだ具(4種類)を伝えます。
入口で待っていると出てくるぞ~!
きた~~~!ついに出てきました!
麺、スープ、具材を入れた後に、機械によりフタがされ出てきました。
④カップヌードルを包装しよう!
カップヌードルを透明な包装に入れます。
そして、ポンプで空気を入れて肩ひもを通して出来上がりです!
遂に出来上がりの瞬間です。
自宅に持って帰る時もオリジナルカップヌードル作ったぞーってどや顔をしながら歩きます。
【アトラクション1食300円・混雑度 高・OUCHIX的 所要時間:50分】
世界を食べよう。NOODLES BAZAARで。
作ったあとでお腹がすいてきて食べたくなるのが心情。
安藤百福が”麺”のルーツを探し求めて旅することは、シアターで分かると思います。しかし、その途中で出会った世界各国のいろいろな麺を味わえるのがここ、ワールド麺ロード。
フォー、パスタ、ラグマン、蘭州牛肉面、冷麺、トムヤンクンヌードル、ラクサ、ミーゴレンなど8つの屋台に加え、ミニチキンラーメン、横浜で誕生した清水屋のケチャップを使用したナポリタンも楽しめます。
デザートもあります!ソフトクリーム、マンゴープリン、チェー、雪氷(マンゴー、ミルク、宇治金時)、杏仁豆腐、トマトジュレ、タピオカドリンクなど数や種類も豊富で、麺だけでなくデザートも味わえます。これも子供から大人まで楽しめるポイントですね。
アジアの雰囲気の中で麺を食べ比べながらお話しするのも楽しいですよ。
【アトラクション ミニチキンラーメン1食150円 ハーフサイズ1食300円・混雑度 高・OUCHIX的 所要時間:30分】
カップヌードルミュージアムのまとめ
アトラクションにより待ち時間が異なります。マイカップヌードルを作りたい場合は、入場後真っ先に整理券をもらいましょう。その整理券に記載の時間まで、他のアトラクションを楽しみながら待つのが良いでしょう。また、お腹がすいた方は4階のNOODLES BAZAARで一足先に各国の麺やスイーツを楽しむと良いです。
空いた時間を有効に使うために計画に行動しましょう。子供がいる場合は、カップヌードルパークに先に行くのが良いかもしれません。
みなとみらいを楽しむコースとしてカップヌードルの歴史とオリジナルカップヌードルづくりを考えてみてはいかがでしょうか?