一輪車のサイズ選びと乗り方のコツ|購入前のサイズ確認は?

一輪車

一輪車を小学生の子供にプレゼントしたいという方もいらっしゃると思います。

大きなケガをせず、スムーズに、そして楽しく乗れるようになってほしいというのが親心ですね。

一輪車を購入(プレゼント)したいけど「子供に合う一輪車はどんなものを選べばよいだろう「購入後もどうしたら乗れるようになるのだろう」と疑問があるとと思います。

一輪車の選び方のポイントと乗り方のコツをお伝えします。
ちなみにウチの子は、私に似て運動音痴でしたが、3週間で乗れるようになりました!

超基本的な購入の流れとポイント、そして乗り方までまとめてみました。

一輪車のサイズ選びは身長から選ぶ!身長から判断する一覧表

タイヤサイズ ブリヂストンの一輪車「Scare Crow」 あさひオリジナル一輪車
12インチ 身長:100~115(cm)
14インチ 身長:105~120(cm) 身長:95(cm)~
16インチ 身長:115~132(cm) 身長:115(cm)~
18インチ 身長:125~149(cm) 身長:125(cm)~
20インチ 身長:140~168(cm) 身長:135(cm)~

メーカーによりサイズに違いがある為、購入時にはよく確認してください。
一輪車のデザインから選ぶのも重要なことですが、最も重要なことはサイズ選びです。

一輪車は、ペダルに足を乗せた時の姿勢と力の入り具合でバランスを取りますので、身長に合ったものを正しく選びましょう。

購入した一輪車

ウチの娘は小学2年生で身長が125cmでしたので18インチの一輪車を選びましました。

私に似て足の長さが若干短いので、18インチの一輪車だとやや踏み込みづらいかと心配しましたが、大丈夫でした。(笑)

購入前には、身長を目安のひとつとして適切なサイズを選びましましょう。
一輪車購入時には、頭を守るヘルメットやプロテクターもあるとより安全かと良いと思います。
転んだ時の保険の気持ちも大切かもしれません。

ちなみにウチでは、ヘルメット、プロテクターは購入しませんでした。
この3週間でウチの娘の膝は、転んで傷が2、3カ所できてしまいました。

いくら親がついていても一人で1m~2m乗れるようになった時が最も危険です。
一輪車手を放している状態では、とっさに転倒を防ぐのはかなり難しいことです。

私も、なんとか抱きかかえられる俊敏さをもっていると思いましたが転倒防止は無理でした。

結局、そうこうしている間に乗れるようになったので大きな問題にはなりませんでしたが、備えあれば患いなしですね。

一輪車を乗れるまでに傷はつきものですが、事故は注意したいですね。

一輪車の乗り方のコツで私が子供に教えたこと、注意したことは以下の点です。
一輪車のサイズ選びと乗り方のコツ|教える前に知っておきたい5つのこと