注文住宅がいいなぁ~。戸建てを考えている方にとっては、
大人専用夢の遊園地と思えるほど楽しい場所です。
横浜で家を持ちたい、戸建てに住みたい、外観は?間取りは?設備は?
といろいろ夢が膨らみますね。
住宅展示場に行くと子供も楽しめる色々なイベントもやってます。
子供と行くと楽しめる場所ですし、ウキウキしてた気分で楽しい休日になります。
雰囲気に流され、つい営業マンの話しも右から左へとなってしまわないように
注意が必要ですね(笑)
4月某日、私は「アタシここ住みたーい!このオウチがいい!」と娘の声を聴きながら
指をくわえながら歩き回ったのでした。
指をくわえて?
そう、我家は、さかのぼる事、約2年前に横浜の全ての展示場を見学し、
本気で注文住宅を検討しました。
元不動産会社に勤務していた経験を活かし、情報収集はもとより、
休みの度にいくつもの工務店を訪問しまくりました。
結果的には、諸事情により断念しました。
そう、諸事情、情けない懐事情。。。
夢ですが、建売を購入してした今でも検討しています。
そんな懐事情の私ですが、住宅展示場「ホームコレクション」の
上手な歩き方と失敗しないポイントを徹底解説します!
目次
予算だけは家族で話し合おう。間取りや設備の優先順位は低くしよう。
住宅ローンでいくら借りるのか?(正確に言うならば、手持ちがいくら出せて、いくら借り入れが可能か)
これは、不動産購入を絶対失敗させない為の大切なポイントです。
お金のことを考慮せずに展示場に行ったりすると、ただでさえスケールが違う建物、雰囲気にのまれお金の事が後回しになります。
お金を事を慎重に考えれば、後々頭でっかちの夢見る夢子になることは無いしきっちり切り替えが出来る状態になる。
仮に年収の5倍の借り入れとして、借入れはいくらくらいだな。
頭金がいくら出せそうだとざっくりでいいから考えることが重要です。
(細かく言ってしまえば、金利が2.475%でそこから、優遇金利がいくらだの、勤め先がどこだの、年収がいくらだのという話をねほりはほり聞きたいのですが)
横浜の土地は高いから30坪で3,000万円だな。フムフム。
ということは、建物代金が・・・ えっ! 建物代は、この金額に抑えなければいけないじゃ~んとなる訳です。
少なくともこんな会話が出来ている状態で見学するのがポイントの1つです。
(「絶対に失敗しない土地との出会い方」は、また別の機会に説明します。)
お金の事をイメージせずに、住宅展示場でスケールの違う物、建物価格が1億円する状態の建物を見ても全くタメになりません。
大切なことは、これをきっかけに家族で不動産購入に向けたお金の話しをすることが最も重要なです。
横浜の不動産事情をちょっとだけ考えながら見学してみよう

今、みなさんの頭の中には、みなとみらいの高層マンション群を背に新築注文住宅のイメージがものすごーく良い印象で頭の中に出来上がっていていますよね。
しかし、横浜で注文住宅を建てるということは、土地価格も地方に比べれば圧倒的に高く、
道も坂道や細い道ばかりという地理的なことも考えなければいけません。
「もともとお父さんが土地を持っていて、建て替えるよ」ということであるならば
深く考えなくてもOKです。建物のことだけを考えればいいでしょう。
ここでは、1から土地を購入して、建物は注文住宅で建てたいという家族に向けた話をします。
みなとみらいの真ん中に展示場はありますが、実際に住みたい場所はどこまでの地域で範囲を考えられるかです。ほとんどの方の場合、住むエリアを広範囲に設定(イメージ)する必要があります。
雰囲気にのまれず、そして、みなとみらいの事は忘れてイメージしてください。
そして、どのくらいの建物にするか、2階建てにするか3階建てにするかを考えましょう。
3階建であれば、敷地面積が15坪(約50㎡)くらいで都市型3階建が建てられます。
2階建であれば、敷地面積が30坪(約100㎡)~40坪(約130㎡)くらいで理想を持たれてい方が多いですよね。
なぜ、私が最初に広いエリアでの範囲設定とイメージを持ってくださいと言ったかともうしますと、注文住宅で建築するということは、大前提として建築条件なし(どこのハウスメーカーや工務店でも建築が可能な土地契約)の土地を購入しないといけません。
また、横浜はこの建築条件なしの土地が、建売住宅の供給量と比較すると圧倒的に少ないのが現状です。
しかし、ある程度は妥協したエリア(ざっくりですが、横浜中心部から15分以上は、電車に乗ったエリア)であれば、土地価格が安い穴場エリアもあり、そこそこ条件なしの土地も出てくる可能性があるからです。
みなとみらいの雰囲気にのまれず、広いエリアを頭の片隅に入れて見学しましょう。
不動産価値、地形を良く知るハウスメーカー4選
(出典:横浜ホームコレクション)
この展示場では、「大手ハウスメーカーと地場の工務店」をきちんと見て比較ができるというメリットがあります。
出展している大手ハウスメーカーの中に、少しマイナーなハウスメーカーさんがあります。
(マイナーメーカーさん、失礼な言い方をしてすみません。)
以下の4社は横浜の地形や不動産事情に詳しく、建築実績も豊富です。
加えてデザイン性、機能性、コストパフォーマンスのバランスが取れたハウスメーカーですので、必ずチェックしてください。
狭小住宅に強み BLISS

狭小住宅とは、敷地面積15坪(約50㎡)以下の比較的小さな土地に建築された住宅のことです。地価が高い都市部において多く建築されています。BLISSは年間300棟のうちの8割(約240棟)が狭小住宅ということです。
近代的な意匠とクラシックエレガントの融合 D-STYLE

ディースタイル・D-RESORTが提案するのは「遊ぶ」「楽しむ」「寛ろぐ」をスカイバスコニーで実現するスタイル。3つのエリアで構成されたハウスグランピング。解放感があるスカイバルコニーを存分に楽しめます。
フランク・ロイド・ライトの提唱する「有機的建築」を再現 シティネット

フランク・ロイド・ライトは、アメリカ合衆国が生んだ世界屈指の建築の巨匠です。
彼が一貫して世に問うたことは「自然と建築との共存」というテーマでした。
合理的で無駄を無くし、開放感・機能性を重視したた佇まいを提供しているハウスメーカーです。
グッドデザイン賞2年連続受賞の魔法びんハウス タツミプランニング

横浜では、古くから工務店をやっている建築実績が豊富なハウスメーカーです。
みなとみらいの住宅展示場では、高気密・高断熱のウレタンフォームを利用した「魔法びんハウス」により、暖かい家が体感できます。
比較し体感できるように2階建て・3階建て共に延べ床面積を約30坪にしているので、イメージが湧きやすいですよ。
横浜の不動産事情にも詳しいメーカーさんはとても頼りになります。
不動産仲介会社は土地や地形にも詳しいのが当たり前ですが、ハウスメーカーさんの中でも横浜の独特の雰囲気や土地事情に詳しく、相場感や建築の実績も多い会社は、工夫を凝らして良い家を提供してくれるはずです。
私もみなさんの注文住宅の夢を応援しています!
横浜ホームコレクション
住所 | 〒220‐0012 横浜市西区みなとみらい3-3 |
---|---|
TEL | 045-223-1600 |
営業時間 | AM10:00~PM6:00 年中無休(※年末年始を除く) |